陰翳礼讃~映しだされた記憶
ヨーロッパ映画の名作からATGを中心とした邦画まで
写真集からアート、文学、精神世界、そしてガロの漫画まで
現代詩=いまだ見出しえぬ青春のチカラ
レコードは甦る~ブルース、ソウル、ニューウェーブから
プログレ、トラッド、そしてYMO、URC日本のフォークまで

お知らせ

★誠に勝手ながら、店主都合により1月10日(金)までお休みとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


★年末年始の営業について:12月27日(金)から2025年1月5日(日)までお休みとさせていただきます。今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。


★店主都合により10月23日(水) から10月28日(月)までお休みとさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


★店主都合により1月4日(木)からお休みとしておりました営業を2月28日(水)から再開させていただきます。ご迷惑をおかけいたしましたが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


★年末年始の営業について:12月28日(木)から2024年1月3日(水)までお休みとさせていただきます。今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。


映詩音(えいしおん)は、2018年11月にオープンしたウェブ専用の中古品ショップです。

店主がココロ動かされた、主に60年代から90年代に目にし耳にした文化の記憶の記録として伝えたい、映像と書(詩)と音楽にかかわるものを集めました。 扱う商品は、映画等のDVDと様々なジャンルの書籍、及びレコードです。 いずれもユーズド(中古)品ですが、品切れや廃盤などなかなか手に入りにくいものも多く取りそろえております。ぜひご覧ください。


★9月26日(日)より営業を再開いたします。ご迷惑をおかけいたしましたが、これからもどうぞよろしくお願いいたします


◎ウェブ専用のショップです。実店舗はございません。

◎中古品のため、原則現物のみの1点ものとなります。

◎また商品の状態はできるだけ写真等でお示しいたしますが、経年劣化につきましてはあらかじめご了承願います。

◎価格表示は、消費税込みの値段です。

◎現在は、買取は行っておりませんので、ご了承ください。


※現在、開店記念セールにつき送料無料です


※当店は、常時SSL化の採用により、カートページだけでなく、サイト内のすべてのページを暗号化しております。このため第三者によるデータの盗聴や改ざんを防ぎ、個人情報を保護し、安心してネットショップをご利用いただけるよう配慮しております。


※Old Rockのジャンルに新着レコードが入荷しました。(2019年5月分)新着レコードはこちらから新着レコード


※全集ものを中心に新着本が入荷しました。(2019年4月分)新着本はこちらから新着本


※「令和の始まりはオードリーのビデオで幸せにスタート」洋画と音楽、鉄道ものを中心に新着DVDが入荷しました。(2019年4月分)新着DVDはこちらから新着DVD


映詩音とは…


1.映詩音からの言葉
2.映詩音事始め=映詩音Styleとは

おすすめ商品





大島渚:日本春歌考

2,000円(内税)


新藤兼人:讃歌

3,200円(内税)



塚本晋也:鉄男 

3,000円(内税)





幻想画家論

2,500円(内税)


草間弥生版画集

3,500円(内税)


猫;武田花写真集

3,200円(内税)



オーロラ

2,000円(内税)



大東京写真案内

2,300円(内税)



'82立川あの顔この顔

2,800円(内税)






ルキノ・ヴィスコンティ:白夜

3,000円(内税)
SOLD OUT




メル・ブルックス:新・サイコ

1,700円(内税)
SOLD OUT


松本俊夫:薔薇の葬列

2,500円(内税)
SOLD OUT





REBECCA レベッカ:Dreams on 1990

2,000円(内税)
SOLD OUT



電気グルーヴ ノモビデオ

2,000円(内税)
SOLD OUT


イマージュの解剖学

5,500円(内税)
SOLD OUT



横尾忠則全Y字路

3,500円(内税)
SOLD OUT


ブラッサイ夜のパリ

4,000円(内税)
SOLD OUT


太陽の鉛筆

12,000円(内税)
SOLD OUT



I am a king : 東松照明写真集

14,000円(内税)
SOLD OUT


新・建築の黙示録

3,200円(内税)
SOLD OUT



アルゴオルの城

5,000円(内税)
SOLD OUT


パタゴニア

2,400円(内税)
SOLD OUT


ユリシーズ 全3巻(3冊揃い)

5,500円(内税)
SOLD OUT



山尾悠子作品集成

5,500円(内税)
SOLD OUT


声ノマ、全身詩人、吉増剛造展

2,800円(内税)
SOLD OUT


八木重吉全集 第1巻

2,800円(内税)
SOLD OUT



全宇宙誌

13,000円(内税)
SOLD OUT


遊 創刊号

4,000円(内税)
SOLD OUT



ブラジルへの郷愁

5,800円(内税)
SOLD OUT


心的外傷と回復

4,000円(内税)
SOLD OUT


やさしいかくめい

1,200円(内税)
SOLD OUT



音楽全書 1号ブルースの世界

1,500円(内税)
SOLD OUT


世田谷・たまでん時代

2,200円(内税)
SOLD OUT



夢の散歩 : つげ義春新作集

3,500円(内税)
SOLD OUT


工作者の散歩道

4,500円(内税)
SOLD OUT



岡田史子作品集 vol.1

2,500円(内税)
SOLD OUT


少年塔

1,800円(内税)
SOLD OUT



絶対安全剃刀 : 高野文子作品集

1,000円(内税)
SOLD OUT


アタゴオルは猫の森

2,200円(内税)
SOLD OUT



セイラー Sailor:Sailor

2,500円(内税)
SOLD OUT


ダムド Damned:Damned Damned Damned

2,400円(内税)
SOLD OUT



エクスタシー XTC:Skylarking

1,600円(内税)
SOLD OUT





Steeleye Span:Ten Man Mop

1,600円(内税)
SOLD OUT


Jimmy Rogers:Chicago Bound

2,300円(内税)
SOLD OUT


Various Artists:Drop Down Mama

2,200円(内税)
SOLD OUT



Otis Rush:This One's a Good'un

2,000円(内税)
SOLD OUT


Slim Harpo :Rainin' in my Heart

1,600円(内税)
SOLD OUT



Fleetwood Mac :Fleetwood Mac

2,200円(内税)
SOLD OUT




山平和彦:作品2 風景

2,500円(内税)
SOLD OUT



加藤和彦:BAR AMERICAIN

2,000円(内税)
SOLD OUT


フリクション:軋轢

2,500円(内税)
SOLD OUT


Nachiko:Nachiko-1st

2,600円(内税)
SOLD OUT





映詩音とは…


1.映詩音からの言葉

2.映詩音事始め=映詩音Styleとは


映詩音とは…




1.映詩音からの言葉




映画を観るという私たちの文化の形に〝いつでも好きなものを自由に観られる〟という革命をもたらしたDVDソフト~しかし音楽はCDというデジタルに逆らい、レコードのアナログ性を選択する~そして詩=ポエジーは電子からではなく紙の書物から匂いたつ~だからささやかな自分たちが生きた文化の継承を!


 マイ・フェイバリット映像と詩と音楽=「映詩音」スタイル














2.映詩音事始め=映詩音Styleとは






映詩音にはそもそも文字通り“映像と詩(書物)と音楽”を一つの同じ場所でコミュニティとして表せないか、というデザインがありました。


それはもっともらしくいえば、美術評論家・瀧口修造の [実験の精神について] と題された日本の若き芸術家の集団“実験工房”の第2回発表会プログラムのなかの言葉で「しかもそこでは音楽や造形芸術や詩の世界が図らずも結びついていることは実に貴い芽生えだと信じています」とすでに1952年に述べられており、さらにグループのひとり秋山邦晴が同じくコンサート・プログラムのなかで「実験工房は作曲家、詩人、それに画家や造形作家たち、写真家やエンジニアまで含めた芸術の総合的グループだった。…中略…精神の詩的実験を追っていたのだ」というように新しい世界を作る手段として“映像と詩と音楽”の総合化が目的とされていました。


また、同じようなことを考える人がいるものだな、と知ったのが美術史家・若桑みどりの [風のイコノロジー] という著書で、「風をめぐって多くの人たちが絵を描いたり、詩を書いたり、音楽を奏でたりしてきました」と想像力を構成するすべての感覚として、文字と絵と音楽をとりあげ、副タイトルにはまさに [風に寄せる絵と詩と音楽] と題されています。(高橋悠治作曲のCD付!)


映像と音楽は、あらためていうまでもなく現代の私たちの日常にはあふれています。そのなかから“選択”するという行為が唯一の私たちの主体性を確保するものであるとしたら、そのためにはイメージ=詩の力が私たちに求められているといえるでしょう。


映詩音は、映像と詩と音楽の力を信じ、求める方に提供することができるよう力になれることを目指しています。


映詩音は、本来ブック・カフェ・スタイル=コミュニティとしての活用の場をイメージしていました
  
  ○映像の放映=映画の予告編を編集したものをBGMイメージとして常時放映する 
  
  ○オーディオ機器を設置しミニ音楽会=レコード鑑賞会の開催やBGM音楽を流す
  
  ○資料の提供・閲覧…イベント・地域資料など資料の持込み・持帰りが自由に行える
  
  ○空間の提供…カウンターまたは個席により閲覧が可能な場所を作る


そして理想の書店(場所)としてイメージしていたのは…高橋輝次氏の著書 [古書と美術の森へ] のなかの戸田勝久氏の装画“古書店夕景”で描かれた運河沿いに開かれたウィンドウ 夕暮れどきの風景 明かりに導かれた古書店の入り口 「探しても探しても出会えぬ1冊の詩集。夕暮の街角でふらっと入った小さな古本屋…」と添え書きされた情景 そこで“手にとったフランス装のノートブック1冊”があるお店 


映詩音は実店舗としてではなく、ウエブ上で、DVDと書物とレコードを扱うユーズド・ショップとしてオープンしました。現実の場所はありませんが、映詩音Styleとして、商品は主に60年代から90年代ころまでの時代の“先っぽ”のほうにあった文化=カルチャーを店主の主観で選びました。その結果、大型店舗やまちの本屋やミュージック・ショップではなかなか目にしない(手に入らない)ものがそろっております。


またもう一つの映詩音Styleであるコミュニティの場としての活用は、ウエブサイトとして有効なものを順次取り入れていくかたちで模索しております。あふれる資料におぼれながら、準備をすすめておりますのでご期待ください。


About the owner

マーさん

東京都八王子市在住の高齢者予備圏に漂う自遊人です。

Top